S-FRONT株式会社

【府中市】法人向けパソコンの廃棄処理をスムーズに進めるためには?

LINE相談 メール相談

[営業時間]9:00~17:00[定休日]不定休

【府中市】法人向けパソコンの廃棄処理をスムーズに進めるためには?

【府中市】法人向けパソコンの廃棄処理をスムーズに進めるためには?

2025/07/16

こんにちは!東京都府中市を拠点に、一般家庭から事業所などで発生する不用品回収サービスを提供している【不用品回収のエスフロ東京】です!法人活動において必要となってくるパソコンやIT周辺の機器ですが、これらを廃棄しようとご検討されている方は、適切な処理方法があることをご存じでしょうか?事務所や事業所で使用していた機器は、府中市に限らず、地域のルールなどに応じた廃棄処理を求められることがあります。しかしそんな不用品の処理方法について、詳しく存じ上げない方も多くいらっしゃるかと思います。そこで今回は、「法人向けのパソコン」に着目し、廃棄処理をスムーズに進めるために知っておきたいルールや、抑えておきたいポイントを分かりやすく解説していきたいと思います。ぜひ最後までご覧ください!

目次

    【法人様向け】廃棄処理のルール

    ルールに従って正しく処理しよう!

    事務所に置かれたパソコンのイメージ画像

    産業廃棄物の扱いになる

    まず初めに、法人で使用していたパソコンや、オフィスで使用されていた家具等は「産業廃棄物」として扱われるため、一般の家庭ゴミで捨てることが不可能となります。そのため、自治体による回収を利用して処理するのではなく、「産業廃棄物収集運搬業」の許可証を持つ業者に依頼する必要があります。また産業廃棄物収集運搬業を利用する以外にも、リサイクル業者などに委託する方法もあります。法人でパソコンやその周辺機器、家具等を使用する時は、自己責任で適切に処理する義務があることを事前に理解しておきましょう。

    「不用品回収のエスフロ東京」では、産業廃棄物収集運搬業の許可証を保有しているため、法人向けパソコンの回収が可能となります。

    ノートパソコンを持ったリサイクル業者

    リサイクルする必要がある

    事務所やオフィスなどの法人で使用しなくなったパソコンやプリンター、サーバー機器などは、「資源有効利用促進法」に基づいて、メーカー側が責任を持って回収・リサイクルすることを義務付けられています。「資源有効利用促進法」とは、リデュース・リユース・リサイクルの3Rを総合的に促進するための法律となります。法人向けのパソコンは、再資源化することが必須となっていますので、この法律の規定に従って処理しなければ、法律違反となります。そのため回収してもよい専門業者を通じて回収・選別・再資源化のルートに乗せることが、企業の社会的責任を果たす行動として求められています。

    マニフェストが書かれたマニュアル

    マニフェストを遵守する必要がある

    法人向けのパソコンは、上記の通り、産業廃棄物となるため、収集・運搬・処理する際には、マニフェスト(管理票)の発行が必要となります。これは、いらなくなった産業廃棄物ごとに作成し、廃棄物の量や種類・運搬業者などを細かく記入したうえで、産業物と共に業者に交付することが法律で義務付けられています。そのため、業者に回収を依頼する際は、このマニフェストを忘れずに作成するようにしましょう。万が一マニフェストを作成しなかった場合は、法律違反とみなされ、委託された業者だけでなく、収集・運搬・処理を依頼した側にも罰則が科せられてしまいます。そのようなことを未然に防ぐためにも、マニフェストを作成・保管し、記載内容に不備がないかをチェックすることで、違法な取扱いや不法投棄を防ぐことができます。企業が適切に対応していることを示す一種のコンプライアンス証明でもあり、行政からの調査時にも重要な資料となりますので、専門の廃棄物処理業者と連携し、正確な運用を心がけることが大切なポイントです。

    そもそもマニフェストとは?

    基本知識を知っておこう!

    マニフェスト」とは、処理を委託した産業廃棄物(事務所やオフィスでいらなくなった備品)が契約内容通り適正に処理が行われていることを確認・記録するための管理伝票となります。このマニフェストは、産業廃棄物を収集・運搬・処理してくれる業者に引き渡す際、同時に交付されます。マニフェストには、産業廃棄物の種類・量・運搬業者名・処理委託業者名などが細かく記入されており、委託した産業廃棄物の処理が完了するまで、排出した産業廃棄物と共に移動します。法人向けのパソコンは、このマニフェストの提出・保管が法律で義務付けられており、違反すると罰則の対象となるため、処理してもらう際には、必ず発行する必要があります。以前までは、紙での発行のみでしたが、現在では電子による発行も制度化されています。面倒な作業に感じる方もいるかとは思いますが、この作業を行うことにより、不法な取り扱いや環境トラブルを未然に防ぐことができ、企業のコンプライアンス対策にもつながってきます。またこのマニフェストは発行したら、交付した事業者側とその依頼を受けた業者の双方で、5年間にわたり保管することが義務付けられていますので、しっかりと理解しておきましょう。

    スムーズに作業を進めるためのポイント3選!

    法人向けのパソコンを廃棄する際は・・・

    データを削除する

    法人向けのパソコンやIT周辺機器には、事業で使用した顧客情報や企業情報、個人情報などの機密情報が保管されているため、廃棄する前にデータのを全て削除する必要があります。データを削除せずそのまま廃棄してしまうことで、情報が外部に漏洩するおそれがあり第三者が悪用する危険性を高めます。廃棄する際はデータを復旧不可能な状態まで削除することが最も重要となりますが、内部データを完全に削除することは困難なため、専門業者へ依頼することをおすすめいたします。

    管理シール・企業ロゴを除去する

    法人向けの機器を処理する場合は内部データを削除することも大切とはなってきますが、パソコンに貼っている管理シールや企業ロゴを剥がすことも重要となってきます。シールを残してしまうことでどの企業で使用していたのかという情報を外部に知られてしまうリスクを高めてしまいます。また資産を管理するために会計で使用する資産台帳からも廃棄するパソコンの情報を削除することをおすすめいたします。

    信頼性の低い業者に注意する

    これまでは自分で行える廃棄方法についてご紹介していきましたが、それと同時に実際に回収してもらうときの業者選びも大切ポイントとなってきます。信頼性の引くい業者を選ぶことで情報漏洩などのトラブルに巻き込まれる可能性があり、不法投棄などのリスクも考えることができます。無料で回収を行っていたり費用が格段に安かったり、事務所の所在地が不明な業者を選ぶことは控えましょう。

    法人向けパソコンを正しく処理する方法とは?

    どんな方法があるのか理解しておこう!

    産業廃棄物処理業者に依頼する

    産業廃棄物を適正に処理するためには、専門の処理業者へ依頼することが基本です。これらの業者は、都道府県の許可を受けており、収集・運搬・処理・最終処分といった各工程を法令に則って行っています。法人として廃棄物を排出する際は、契約書の締結やマニフェストの発行が必要となり、業者選びにあたっては「許可証の内容」や「実績・対応エリア」などをしっかり確認することが大切です。信頼できる業者に依頼することで、環境への配慮はもちろん、法的リスクの回避にもつながります。

    メーカーへ依頼する

    法人向けのパソコンやプリンターなどを正しく処理する際には、メーカーへ依頼するという方法もあります。多くのメーカーでは「資源有効利用促進法」に基づき、製品の回収とリサイクルを実施しています。特に「PCリサイクルマーク」がついた製品であれば、無償で回収してもらえるケースが多く、環境への負荷を抑えながら適正な処理が可能となります。法人でまとめて依頼する場合も、専用窓口を通じてスムーズな手続きができるため、廃棄物の管理やマニフェストの発行を避けたいときにも有効な選択肢となります。対応可否はメーカーごとに異なるため、事前に確認するようにしましょう。

    リサイクル業者に依頼する

    不要になった法人向けのパソコンやOA機器などをリユースや再資源化の観点から手放す場合、リサイクル業者への依頼が有効的といえます。リサイクル業者は、機器の状態に応じて部品を再利用したり、金属やプラスチックなどを素材ごとに分別・再資源化するなど、環境に配慮した形で対応してくれます。またリサイクル業者によっては、法人で大量の電子機器を扱う場合は、回収から仕分け、データ消去までワンストップで対応してくれる業者もあり、手間を軽減しつつ法令順守も図ることができます。依頼の際には、リユース実績や対応機種、データ管理の信頼性などを事前に確認することがポイントです。

    まとめ

    法人向けで使用していたパソコンは、信頼できる業者に依頼しよう!

    府中市で法人向けのパソコンの処理を進める際には、事前準備と業者選定が必要不可欠となります。対象物の種類やデータの有無を整理し、「産業廃棄物の扱い」「リサイクルが必要」「マニフェスト遵守」を意識したのち、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。事前に確認しておくことで、後の手続きがスムーズになり、安心して任せることができます。見積もりやマニフェストの発行対応なども含め、細やかな対応をしてくれるパートナーと連携することで、無駄のない効率的な廃棄処理計画が実現します。法人活動における不要品の整理・引き取りをお考えの際は、ぜひ上記のポイントを参考にしてください。

    「不用品回収のエスフロ東京」

    府中市の不用品回収業者へお任せください!

    「不用品回収のエスフロ東京」では府中市を拠点に、地域密着型の業者として、地域の特性やお客様のご要望に寄り添った柔軟な対応を心がけており、法人様・個人様を問わず、安心してご依頼いただける体制を整えております。不用品の回収や各種手続きに関する疑問、初めてのご依頼で不安を感じる方にも、丁寧でわかりやすいご説明を心がけておりますので、どんな小さなことでもまずはお気軽にご相談ください!地域の皆さまの信頼にお応えできるよう、真摯なサポートをさせていただきます。

    ----------------------------------------------------------------------
    不用品回収のエスフロ東京
    住所 : 東京都府中市若松町1-7-8
    ハーモニー東府中102
    電話番号 : 042-310-9010
    FAX番号 : 042-310-9300


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。